近年は台風が毎シーズン4回以上も上陸する、深刻な状況に。
2019年9月に関東を襲った台風15号。各地で観測史上最も強い風が吹き荒れ、大規模な停電や屋根の損傷など住宅への被害が数多く発生しました。 近年は台風上陸の回数が多く、「地球温暖化が進んで海の温度も上昇すると、台風はより強くなる」と言われています。 つまり、毎年のように大きな被害が発生する可能性が高まっているといえます。
暴風による被害を知って防ごう!
住まいの中で、台風の影響を受けやすい場所の一つが「窓」
台風の暴風に対して住宅のウィークポイントになるのが「窓」。
しかし、風だけで窓ガラスが割れる心配は少なく、ガラスが割れる原因の多くは
風で飛ばされたものがぶつかるため。
-
飛来物が当たってガラスが割れると、室内が危険な状態に。
瓦や屋根材はもちろん、傘や植木鉢のような軽量のものでも、強風で飛ばされると、窓ガラスを割ってしまうことがあります。 ガラスが割れて室内に破片が飛び散ると、ケガの原因や避難の妨げになり大変危険です。
-
窓から強風が室内に流れ込むと、屋根が吹き上がるリスクも。
窓ガラスが割れ、穴が開いてしまうと、そこから強風が一気に室内に流れ込み、室内の圧力が高まると、 屋根が吹き上がって大被害になる恐れもあります。
大きな被害を出さないためには
窓を守ることが重要!
窓ガラスにダンボールや養生テープを貼る対策がよく紹介されますが、効果はどうなのでしょうか?
養生テープを貼るだけでは、植木鉢のような飛来物でも
窓ガラスを突き破って室内に飛び込んでくる場合があります。
台風への備えとしてメディアでもよく紹介されるのが、窓ガラスにダンボールや養生テープを貼る対策です。 応急処置として手軽にできるメリットはありますが、「窓ガラスが割れるのを防ぐ」ためではありませんので、 安全性を高めるためには、窓ガラスをしっかりと守る対策が必要です。
だから、
シャッターや雨戸での対策が
1番安心!
-
シャッター
-
雨戸
シャッター・雨戸の防災効果
-
窓ガラス単体や養生テープを貼るだけだと...
衝突前
- 一般的な複層ガラス
- 養生テープ対策済み
複層ガラス
植木鉢のような飛来物でもガラスが割れ、
室内に破片が飛び散ってしまいます衝突後
植木鉢のような飛来物でもガラスが割れ、
室内に破片が飛び散ってしまいます -
シャッターや雨戸を設置すれば!
衝突前
- シャッター
- 雨戸
台風時の飛来物からも
窓をしっかりガード!衝突後
台風時の飛来物からも
窓をしっかりガード!※シャッターの標準タイプ・採風タイプや、雨戸の標準タイプ(ルーバー雨戸)の場合も窓ガラスは割れませんでした。
シャッター・雨戸のリフォームは意外と簡単・手軽なんです。
シャッター・雨戸は、今ある窓に後付けでリフォームが可能。工事も最短1時間からとお手軽です。
防災対策だけではなく、冬の寒さを軽減し、防犯対策にもなりますから、
この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
※施工時間は現場により異なります。
シャッター・雨戸で、万一の際にも安心・安全なわが家へ
-
シャッター
-
雨戸
※こちらは、取替用の雨戸パネルです。 雨戸がついていないサッシから、雨戸の取付けをご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご相談ください。